モンテッソーリ教育

モンテッソーリ教育とは、子どもの姿をしっかりととらえ、その子どもの自発性を尊重し、子ども一人ひとりが豊かに自立・成長していくための手助けをする教育方法です。

モンテッソーリ教育法は、イタリアが生んだ最初の女性医学博士で精神医学者であり優れた教育者であるマリア・モンテッソーリ(1870~1952)が提唱し実践した教育です。 女史は、適切な環境と援助が与えられるならば、子どもは自ら成長するものであることを発見し、世界の教育界に大きな影響を与えました。

モンテッソーリ教育の特徴

〈日常生活の練習〉

日常生活を基盤とする練習のことです。1歳半くらいになると実際に大人が行っている様々な動き(食卓の準備・着衣枠・雑巾絞りなど)を真似をしたいと興味を持ち始めます。その気持ちを自発的に伸び伸びと繰り返し練習していきます。

〈感覚教育〉

幼児期は、特に感覚器官(視覚、触覚、聴覚、嗅覚、味覚)を通して様々なことを吸収し、知的発達の基礎をつくっている時期でもあります。魅力的な美しさをもつ、具体的な感覚教具を用いて、観察力や識別力を増すと同時に、子どもの知性を高めるよう援助します。

〈数教育〉

感覚で体験した印象を秩序だて、抽象する能力を育成します。系統的な算数教具による数量意識の経験を段階を追って積み重ね、数量概念獲得へ導きます。

〈言語教育〉

言語についての基礎は、子どもが視覚、聴覚、触覚を通して獲得できるように、わかりやすい系統的な教具、教材が作られ配慮されています。 「話しことば」をより完成させ、内容的にも量的にも言葉が豊かになるように指導します。さらに「話しことば」から「書きことば」の世界へ導入し、言語による表現力を拡げます。

〈文化教育〉

子どもの知的好奇心の対象が文化教育であり、内容としては生物、地理、時の流れ、地学に関すること等、子どもが興味を持ち得る対象すべてがモンテッソーリ教育の活動となるように捉えています。つまり、視野を広げていく教育です。

タイトルとURLをコピーしました